陰陽五行について
陰陽五行説で日常の疑問が解決されるかもしれません👌🏻
陰陽五行とは春秋戦国時代の中国の思想です。陰と陽の調和、また五行の調和が、宇宙を創造していると考えられています。私たちの体は大きな宇宙の中の小さな宇宙であるととらえられています。陰は女性的、冷たい、暗い、包括的、停滞などの特徴を表します。反対に、陽は男性的、熱い、明るい、時系列的、純粋という特徴を表します。どちらかが優れている、劣っているということではありません。むしろ、相互に融合し合い、作用し合うことが必要で、そこから調和が生まれるのです。例えば、日(陽)が存在するためには夜(陰)がなければなりません。そして、空(陽)が存在するためには、陸(陰)が必要なのです。
五行とは、木火土金水を指します。草木のように成長し、適応していくのは「木」、炎のように熱く達成感を求めて上がっていくのは「火」、育み、成長を促すのは「土」、鉱物のように変換するのは「金」、流れて、静けさや潤いを与えるのは「水」。こうした性質があります。
五行 | 木 | 火 | 土 | 金 | 水 | 概念的な火(火を補助する役割) |
---|---|---|---|---|---|---|
五臓 | 肝 | 心 | 脾 | 脾 | 腎臓 | 心包 |
六腑 | 胆 | 小腸 | 胃 | 大腸 | 膀胱 | 三焦 |